ホーム > コンテンツ > 自己研鑽の部屋 > 学ぶ方法

このページは、とりあえず書いてみました。
サイト内で、どんな感じで見えるのかはまだよくわかっていないので、大幅に書き直す可能性があります。
って、最初に断っておきます。

TOPページに書いているように、私はIT業界に身を置いています。
その関係と言っていいのかはわかりませんが、新しいツールを見つけると、使ってみたくなるんですね。
このサイトもそうです。
前からアカウントは持っていましたが、今一つ活用できていませんでした。
で、ちょっと使ってみようと。

さて、本題です。
学習する方法って、色々ありますね。
例えば、
1.書籍を買って学習する。
2.学校に通う。
3.セミナーに参加する。
4.サイトで検索して勉強する。
5.勉強会やサークルなどに身を置いてみて、強制的に勉強が必要な状況にする。

ぱっと思いついたところではこんなところでしょうか。
どれも、一般的で、長所も短所もあると思います。
では、私がこの中でどれを一番に選ぶかというと、4.サイトで検索して勉強する。 でしょうか。
理由は単純です。
最もコストがかからないから、失敗しても簡単にやめることができる、路線変更することができるからです。
コストという面で言えば、5も少なくて済みますが、一人ではないので失敗したなと思ってもやめにくいというデメリットがあります。
簡単という面でいれば、1もいいですね。でも、私だけかもしれませんが、ただではありませんし、買ってみて失敗したなと思うことも結構多いんです。
4であれば、(このサイト見ているわけですから)当然ネットの参照も可能でしょうし、普通に見るだけならそんなにコストもかかりません。
ただし、よく言われるようにネットの世界は、玉石混交です。

玉を見つけることができるかどうか、それが重要だと思います。